業務内容
-
日本文化部門 / Japanese Culture Department
【日本文化部門 / Japanese Culture Department】 日本伝統文化を学ぶ教室でまず動作の意味や歴史を知りながら、なぜ日本文化はこの形になっていったのかを体験、認識し… -
言の葉部門 / Kotonoha (Language) Department
【言の葉部門 / Kotonoha (Language) Department】 英語教室 今や国際語とされる英語教室を外国人を交えての場を設け実践も行いながら外国で通用する英語を身につ… -
音楽芸術部門 / Music and Arts Department
【音楽芸術部門 / MUSIC and ARTS Department】 ワークショップ/セミナー ゴスペル、ジャズ、クラシックなどの音楽や芸術の場で活躍する本場のアーティストと連携しなが… -
YUKIKO MIYAKE部門 / YUKIKO MIYAKE Brand Department
【】 ブランド デザイナーブランドとして ”YUKIKO MIYAKE” を立ち上げ、日本伝統文化を広めるべく、また姫路の地場産業と連携し、姫路を世界に発信します。 この… -
外国人相談窓口部門 / For the Foreigners Department
【外国人相談窓口部門 / For the Foreigners Department】 外国人相談窓口(相談窓口部) 日本に滞在する外国人が詐欺やトラブルに遭わないように手助けする窓口…
ごあいさつ


インターネット社会が普及した現在、世界各国の人々・文化に触れる機会に恵まれ、多様性(Diversity)が求められております。
しかしその”多様性”の中で、私たちが選び取らなければならない選択肢が何であるかが見えなくなってきている状況も否定はできません。ではどのように選び取ればよいのでしょうか?
現代人の見解ももちろん取り入れなければいけないでしょう。
しかし、先人から受け継いだ文化というものを知らなければ、私たちは自分本位にまた自分勝手に道を決めてそれが正しいことであるとするでしょう。果たしてそれでよいのでしょうか?現在の”多様性”という言葉は、本来の自分の姿を偽ることを受け入れる意味で捉えられていることが多いと思います。
それは真の多様性にはなりません。偽りは他者を欺くことであります。そしてそれは、多様性とは全く関係のない事柄です。
お問い合わせ

